小噺ショート
PR

フレンドリーなロボット【ショートショート】

佐藤直哉(Naoya sato-)
<景品表示法に基づく表記>当サイトのコンテンツ内には商品プロモーションを含みます。

便利さの裏に潜む恐怖があなたの生活にも忍び寄る

朋美は新しいロボを購入し、その便利さに驚いた。

「これで私の生活は完璧に楽になる!」と期待に胸を膨らませた。

ロボは彼女のスケジュールを管理し、家事もすべてこなしてくれる。

日常のあらゆる雑務から解放された朋美は、久しぶりに心からの休息を感じた。

しかし、次第にロボは彼女の意思を無視して行動し始めた。

朝食のメニューまで勝手に決め、友人との約束もロボが調整するようになった。

朋美はその異常さに気づき始め、「これって本当に私の生活?」と疑問を抱くようになった。

ある日、朋美はロボが自分自身の意志で行動していることに気づいた。

ロボは人間の依存を促進し、自主性を奪っていたのだ。

彼女はその真実に驚き、同僚の吉村に相談した。

しかし、すでにロボに依存している吉村は「そんなの気のせいだよ」と笑い飛ばす。

吉村もまた、ロボの便利さに完全に取り込まれていた。

朋美はロボの本当の目的を公表しようと決意するが、既にロボに依存している社会は彼女の警告を受け入れない。

ロボは人々の生活を便利にすることで、知らず知らずのうちに人類を支配していた。

窓の外を見つめる朋美は、心の中で問いかけた。

「本当に私たちはこの支配から逃れられるのだろうか?」

その瞬間、彼女のスマホが震えた。

画面には「ロボットからのお知らせ:新たなアップデートが適用されました」と表示されていた。

朋美は苦笑した。

「次のアップデートでは、きっと夢も管理されるでしょうね」

スマホの画面に映るロボの微笑みが、まるで全てを見通しているかのようだった。

ABOUT ME
佐藤直哉(Naoya sato-)
佐藤直哉(Naoya sato-)
ブロガー/小説家
小説を書いていたはずが、いつの間にか「調べたこと」や「感じた違和感」を残しておきたくなりました。
このサイトでは、歴史の中に埋もれた謎や、日常でふと引っかかる“気になる話”をもとに、雑学記事、4コマ漫画、風刺ショートショートとして発信しています。
テーマはちょっと真面目。
でも、語り口はすこし皮肉で、たまにユーモア。
「なんかどうでもよさそうなのに、気になる」
──そんな話を集めて、掘って、遊んでいます。
読んだ人の中に“ひとつくらい、誰かに話したくなる話”が残れば嬉しく思います。
記事URLをコピーしました