小噺ショート
PR

働きすぎる理想郷【ショートショート】

佐藤直哉(Naoya sato-)
<景品表示法に基づく表記>当サイトのコンテンツ内には商品プロモーションを含みます。

理想を追いすぎた末路

記者が工場見学に訪れると、広大なフロアでロボットたちが黙々と働いていた。
作業アームは規則正しく動き、ベルトコンベアは止まることなく流れ続ける。
天井には巨大なモニターが吊り下げられ、こう表示されている。

「目標達成まであと5万ユニット」

記者は感心しながら工場長に尋ねた。
「すごいですね!これだけの生産力をどうやって維持しているんですか?」


工場長は疲れたような笑みを浮かべて答えた。
「簡単ですよ。うちの労働者たちが昼夜問わず頑張ってくれるおかげです」

記者は首を傾げた。
「でも、ここは完全自動化されたロボット工場ですよね?」

工場長は大きく頷いた。
「その通り!だから素晴らしい!」

  • トイレに行かない
  • 文句も言わない
  • 24時間働き続ける!

「まさに理想の労働者でしょう?」


そのとき、フロアの奥から金属が擦れる不快な音が響いた。
一台のアームが停止し、先端が不自然な角度で歪んでいる。
それに連鎖するようにライン全体が止まり、赤い警告ランプが点滅を始めた。

工場長は深い溜息をついて言った。
「ただし、唯一の欠点がありましてね…」

記者が尋ねる。
「欠点ですか?」

工場長はランプを指差しながら苦笑した。
「壊れるんです。しかも、修理代が人件費より高い。ひょっとしたら、人間のほうが安上がりだったかもしれませんね」


記者は苦笑いしながらペンを止め、つぶやいた。
「効率化って、本当に効率的なんでしょうか?」

ABOUT ME
佐藤直哉(Naoya sato-)
佐藤直哉(Naoya sato-)
ブロガー/小説家
小説を書いていたはずが、いつの間にか「調べたこと」や「感じた違和感」を残しておきたくなりました。
このサイトでは、歴史の中に埋もれた謎や、日常でふと引っかかる“気になる話”をもとに、雑学記事、4コマ漫画、風刺ショートショートとして発信しています。
テーマはちょっと真面目。
でも、語り口はすこし皮肉で、たまにユーモア。
「なんかどうでもよさそうなのに、気になる」
──そんな話を集めて、掘って、遊んでいます。
読んだ人の中に“ひとつくらい、誰かに話したくなる話”が残れば嬉しく思います。
記事URLをコピーしました