小噺ショート
PR

石板に刻まれたぼやき【ショートショート】

佐藤直哉(Naoya sato-)
<景品表示法に基づく表記>当サイトのコンテンツ内には商品プロモーションを含みます。

千年たっても、文句は変わらない

古代遺跡から発見された謎の石板。

研究チームはその解読に挑んでいたが、中心にいるリーダーの表情は険しいままだった。

彼の名はクロカワ。

長年の経験と豊富な知識を持つが、時折、ぼそりとこう言うのが癖になっている。

「これだから最近の若い者は…、考えが甘いんだ」

今日も、若手メンバーが新たな解読の仮説を熱心に説明するたびに、クロカワは静かにため息をつき、その言葉を口にした。

彼のぼやきに若手たちは最初こそ困惑していたが、今では「これがクロカワ流の褒め言葉だ」と理解していた。

しかし、今回の石板の解読はそんな彼のぼやきが出ないほど厄介だった。

何度も何度も試みたが、どれも意味不明な文章にしかならない。

チームの疲労感がピークに達しようとする中、ついに解読の鍵が見つかった。

だが、その内容は誰もが目を疑うようなもので、発表の前日、クロカワは深夜まで一人で考え込んでいた。

発表の日がやってきた。

報道陣が詰めかけ、壇上に立つクロカワは微妙に口を結んでいた。

緊張の色が見えるのは珍しい。

司会者が「それでは、発見された石板の内容について発表をお願いします!」と声をかけると、クロカワはゆっくりとマイクを握った。

「…結論から言いますと、この石板に刻まれていたのは、古代人の愚痴です」

会場がざわつく。

記者たちは困惑し、耳を疑った。

とうとう一人の記者が勢いよく質問した。

「愚痴?一体、どういう内容なんですか?」

クロカワは一瞬、ためらいながらも微笑んで、こう言った。

「要するに、こう書かれていました。『これだから最近の若い者は、全然礼儀がなっとらん!』」

会場は一瞬の静寂に包まれたが、すぐに笑いが広がった。

しかし、笑いが収まると、クロカワは穏やかな目で若手メンバーを見やった。

彼の目には少しの寂しさが浮かんでいるように見えた。

「変わらないんですよね、時代が変わっても。古代の人間も、現代の我々も、同じように愚痴をこぼしながら、それでも何かを伝えたがる。だからこそ、こうやって解読できたんです」

彼の言葉に、若手たちは黙ってうなずいた。

それはただのぼやきではなく、世代を超えて繋がるメッセージだった。

クロカワは再びマイクを手に取り、少しだけ声を落として語った。

「これだから最近の若い者は…と思っていたが、実は私たちもそう言われてきたんですよね。時代が巡り、同じことが繰り返される。その繰り返しが、次の時代を支えているんだ」

その言葉に、会場の空気が少し引き締まった。

若手メンバーたちは、クロカワのぼやきに隠された本当の意味を初めて知ったのだ。

時代が変わっても、人間は変わらない。

しかし、それこそが変わらぬ強さでもあるのだと。

クロカワは最後に小さく笑い、いつものようにぼそりとつぶやいた。

「これだから最近の若い者は…まあ、期待しているからこそ、言いたくなるんですけどね」

ABOUT ME
佐藤直哉(Naoya sato-)
佐藤直哉(Naoya sato-)
ブロガー/小説家
小説を書いていたはずが、いつの間にか「調べたこと」や「感じた違和感」を残しておきたくなりました。
このサイトでは、歴史の中に埋もれた謎や、日常でふと引っかかる“気になる話”をもとに、雑学記事、4コマ漫画、風刺ショートショートとして発信しています。
テーマはちょっと真面目。
でも、語り口はすこし皮肉で、たまにユーモア。
「なんかどうでもよさそうなのに、気になる」
──そんな話を集めて、掘って、遊んでいます。
読んだ人の中に“ひとつくらい、誰かに話したくなる話”が残れば嬉しく思います。
記事URLをコピーしました