小噺ショート
PR

海賊の評価システム【ショートショート】

佐藤直哉(Naoya sato-)
<景品表示法に基づく表記>当サイトのコンテンツ内には商品プロモーションを含みます。

略奪のプロが挑む、新たなマーケティング戦略

船の甲板に立つ船長グレイは、誇らしげに腕を振り上げ、船員たちに向けて新たなマーケティング戦略を発表した。

「聞け!我々の海賊事業も競争が激しくなってきた。今こそ新しい戦略が必要だ!」

彼は海図を広げ「襲撃後の評価システム」と大書きした。

「まず、襲撃後には捕虜にアンケートを実施する。これで我々の襲撃方法を改善できるのだ」

船員の一人、ジャックが手を挙げた。

「でも船長、捕虜が話す前に逃げたり死んだりしたらどうしますか?」

グレイはにやりと笑って答えた。

「それは我々の福利厚生制度の一環だ。捕虜を満足させるために、船医を常駐させることにした。彼らの健康管理も我々の責任だ」

別の船員、ビルが少し心配そうに尋ねた。

「捕虜に治療を施す費用はどうするんですか?」

グレイは得意げに言った。

「その費用は全て襲撃の戦利品から出す。利益を再投資することで、事業の持続可能性を確保するんだ」

船員たちは顔を見合わせ、しばらく無言だったが、やがて拍手を送り始めた。

しかし、グレイの笑顔の裏には暗い思惑が隠れていた。

実は捕虜たちが提供する情報が新たな襲撃のターゲット選定に役立つのだ。

彼らは知らずに、より効率的な略奪の手助けをしているのだった。

「さて、次のターゲットはどこかな?」と、グレイは楽しげに呟きながら、新たな航海に向けて船を操った。

船員たちはその言葉に少し寒気を感じたが、船長の命令には逆らえず、次なる冒険に向けて準備を進めたのだった。

ABOUT ME
佐藤直哉(Naoya sato-)
佐藤直哉(Naoya sato-)
ブロガー/小説家
小説を書いていたはずが、いつの間にか「調べたこと」や「感じた違和感」を残しておきたくなりました。
このサイトでは、歴史の中に埋もれた謎や、日常でふと引っかかる“気になる話”をもとに、雑学記事、4コマ漫画、風刺ショートショートとして発信しています。
テーマはちょっと真面目。
でも、語り口はすこし皮肉で、たまにユーモア。
「なんかどうでもよさそうなのに、気になる」
──そんな話を集めて、掘って、遊んでいます。
読んだ人の中に“ひとつくらい、誰かに話したくなる話”が残れば嬉しく思います。
記事URLをコピーしました